きれいな海沿いで薬膳ヘルシーライフ

若さの秘訣は「血」?|美肌髪・貧血改善など薬膳で血めぐり美人

wataridorilife_kampo

美肌や便秘、美容になぜ「血」が必要なの?

私たちが学校で習った西洋医学的な「血液」の役割は、全身に酸素や栄養を運ぶことだったと思います。しかし東洋医学や薬膳の考える「血」の役割はそれだけではありません。

「血(けつ)」は身体に潤いを与え、心を安定させる役割もあると考えています。そのため、血が不足すると肌や髪が乾燥しツヤがなくなり、腸が乾燥して便秘(コロコロ便)になったり、不眠や不安感などの症状につながります。

女性は毎月多くの血を失うため、前後での肌トラブルや精神の不安定さを感じたことがある人も多いはず。美容のためにも、いつもでも若々しくあるために「血(けつ)」を積極的に補う事が大切です。反対に、過剰で滞ってしまっても顔がくすむなどのトラブルがおこるので、今の症状を確認し自分に合った薬膳食材で『血液がたっぷりでスムーズに流れている状態』を目指しましょう。

2つのタイプの症状を確認して自分がどちらのタイプかチェックしましょう。


1)血虚(けっきょ)タイプ|血が不足すると肌髪のツヤや潤いを失う、精神不安

ワタリドリライフ_薬膳_血

無理なダイエットや、朝食抜き、偏食、目・脳の使い過ぎ、夜更かしは血の不足「血虚(けっきょ)」の原因となります。月経でも血をたくさん失うので、女性はより一層、血を作ることが大切です。以下の項目で、2つ以上当てはまったら、血が不足しているので補う事が必要です。

  • 1)肌につやが無い/乾燥肌
  • 2)目が疲れやすい、視力が低下している
  • 3)髪がパサつ、細い
  • 4)コロコロ便の便秘
  • 5)不安になりやすい
  • 6)立ちくらみがある
  • 7)夢が多くて熟睡できない


血虚タイプは補血(ほけつ)する|血を補う薬膳食材

血を補ってくれる薬膳食材の特徴は、色の黒いもの・赤いものナッツ類、ドライフルーツ類などです。これなら近所のスーパーで簡単に手に入りそうですね。

穀物・豆類黒豆・黒米
動物性羊肉・牛肉・豚肉・赤みの肉・牛乳・卵
魚介類アナゴ・ナマコ・牡蠣・イカ・ウナギ
野菜ヒジキ・ほうれん草・ニンジン・黒キクラゲ
果物・木の実レーズン・クルミ・落花生
香辛料黒糖
食薬ナツメ・クコの実・マツの実・リュウガン・スッポン


2)瘀血(おけつ)タイプ|血が滞ると顔のくすみ・痛みにつながる

ワタリドリライフ_薬膳_血

本来身体に潤いを与える「血(けつ)」ですが、ストレスと冷えなどでスムーズに流れず滞ってしまうとは「瘀血(おけつ)」となり、様々な症状の原因となります。うまく流れず、過剰になって滞っている状態は「ドロドロ血」をイメージしてください。以下の項目で、2つ以上当てはまったら、血を巡らせる(血流をよくすること)が必要です。

  • 1)シミ・アザができやすい
  • 2)顔色が暗い
  • 3)目の下にクマができやすい
  • 4)肩こりや腰痛が強い
  • 5)お腹の周りが太りやすい
  • 6)月経の時レバー上の血塊がでる/
  • 7)舌が紫っぽい


瘀血タイプは理血(りけつ)する|血を巡らせる薬膳食材

穀物・豆類黒豆
魚介類カニ
野菜ネギ・タマネギ・ニラ・ラッキョウ・ナス・ミョウガ・黒キクラゲ
果物・木の実
香辛料生姜・唐辛子・少量の酒(紹興酒・日本酒など)
食薬山査子(さんざし)・ウコン・ベニバナ 妊娠中は使わない


血にまつわる不調の養生|生活の中で出来ること

ワタリドリライフ_薬膳_養生

日々の食事に自分に合った薬膳食材を追加するのはもちろんですが、ライフスタイルや運動でも少しづつ改善することは可能です。ツヤと潤いのある美肌や美髪の「血巡り美人」を目指しましょう。

血が足りていない「血虚(けっきょ)」タイプの方

まずはしっかり食べること。その上で、たくさん血が作られる夜(22:00~6:00)の間はしっかり睡眠しましょう。他には、お風呂上がりのストレッチやウォーキングも効果的。日常的に軽く体を動かしながら、栄養をとりましょう。

血が滞ってる「瘀血(おけつ)」タイプの方

足腰の血行を良くするために下半身の運動が効果的。腰を回したり、足のストレッチや軽く汗の各ジョギングやウォーキングも良いです。湯船につかり、しっかりと汗をかくのもいいですね。

ワタリドリライフ_薬膳


それでも改善しない方には医師に相談の上
「漢方薬」という選択肢もあります。

個人的には、日々のライフスタイルや食事で改善していくことが大事だと思います。ただし、今の症状があることでストレスを感じたり、日々の生活に不調をきたす場合には「漢方薬」の選択肢もあります。


血が足りない「血虚(けっきょ)」タイプの方には「加味帰脾湯(かみきひとう)」

Amazon

楽天

【あす楽】【第2類医薬品】加味帰脾湯エキス顆粒クラシエ 1.5g×24包


血が滞ってる「瘀血(おけつ)」タイプの方には「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」

Amazon

楽天

【送料無料】【あす楽】【第2類医薬品】「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス錠 48錠(2個セット)

※こちらは、桂枝茯苓丸に「ヨクイニン(ヨク苡)」が追加されています。「瘀血(おけつ)」だけではなく、むくみなどの「水滞(すいたい)」にも効果があるといわれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA